Study

研究業績,講演・セミナー実績,授業歴など…

論文(査読あり)

  • 池田真結,郷原惇平,佐古彰文,渡辺雄貴(2019)高等学校数学科における現物実験を取り入れた教材の開発,日本教育工学会論文誌,42:Suppl.,印刷中
  • 川本弥希, 渡辺雄貴, 日高一義(2018)高等教育における学習者のラーニングエクスペリエンスの形成に影響を与える要因,日本教育工学会論文誌,41:4,363-374
  • 松田岳士,渡辺雄貴(2018)教学IR・ラーニングアナリティクス・教育工学(展望),日本教育工学会論文誌,41:3,印刷中
  • 渡辺雄貴,佐古彰史(2017)数学科・情報科教育法受講者の数学的モデリングに対する意識の変化,東京理科大学教職教育研究,2,57−64
  • Takeshi Kushimoto, Yuki Watanabe(2017)Paths from Formative Assessments to Learning Outcomes: A between-course approach study of undergraduate freshmen in two Japanese universities, Journal of Higher Education Theory and Practice, 17:3, 113-122
  • 杉山いおり,渡辺雄貴,加藤浩,西原明法(2016)企業内eラーニングにおける社会人の最終学習状態推定,日本教育工学会論文誌,40:Suppl.,85-88
  • 島智彦,渡辺雄貴,伊藤稔(2015)協同学習の基本技法を用いた数学授業における生徒の協同作業に対する認識の変容,日本教育工学会論文誌,39:4, 293-304
  • 渡辺雄貴(2016)新たな教育手法をカリキュラムにどう組み込むか-インストラクショナルデザインの観点から-,リメディアル教育学会論文誌,10:2,16-24(解説)
  • Yuki Watanabe, Hiroshi Kato, Akinori Nishihara(2015)The Effect of Anticipated Information Intervention on Learning in a Train Environment, Educatinal Technology Reserch, 38:1, 35-44
  • 渡辺雄貴,瀬戸崎典夫,森田裕介,加藤浩,西原明法(2014)モバイルラーニング動画コンテンツの指示方法に関する一考察,日本教育工学会論文誌,38:1-4
  • 渡辺雄貴,大森不二雄,永井正洋(2014)学習成果に基づく授業設計の視点から見たシラバスの内容分析,大学評価研究,13,113-122
  • 渡辺雄貴,加藤浩,西原明法(2014)電車環境下で想定される情報の介入が学習に与える影響,日本教育工学会論文誌,38:1,19-27
  • 渡辺雄貴,加藤浩,西原明法(2010)電車環境におけるモバイルラーニング動画コンテンツ開発指針の一検討,科学教育研究,34:4, 358-367

論文(査読なし)

  • 渡辺雄貴(2016)数学科における新たな方法を授業にどう組み込むか-インストラクショナルデザインとアクティブラーニング-,東京理科大学数学教育研究会誌数学教育,152:2,43-49

著書

  • 松田岳志,根本淳子,鈴木克明編著(2017)教育工学選書第14巻-大学授業改善とインストラクショナルデザイン,ミネルヴァ書房,(第4章 高等教育における教育方法を担当)
  • 赤堀侃司,柳沢昌義,松本佳穂子,松田岳士,加藤由樹,加藤尚吾,竹内俊彦,渡辺雄貴(2007)授業を効果的にする50の技法-FD研修の時代に向けて,アルク教育社

翻訳

  • Robert V. Reiser, John V. Dempsey(編著)鈴木克明,合田美子(監訳)(2013)インストラクショナルデザインとテクノロジ-教える技術の動向と課題,第22~25,29,35章,北大路書房
  • Linda B. Nilson (編著), 美馬のゆり (監訳), 伊藤崇達 (監訳)(2017) 学生を自己調整学習者に育てる:アクティブラー二ングのその先へ,第4, 5章,北大路書房

国際会議

  1. Hisaki Kawamoto Yuki Watanabe Kazuyoshi Hidaka(2017)Influence of Learning Motivation and Behavior on Learning Experience and Academic Satisfaction in Higher Education, The Asian Conference on Education & International Development 2017 (ACEID2017), 255-266
  2. Tadashi Misono, Yuki Watanabe(2017)Designing Mathematics Lessons Using 'Lesson Designing Map', Hawaii International Conference on Education, 2492-2493
  3. Shohei Omori, Minoru Ito, Yuki Watanabe(2016)How Japanese Junior High School Math Teachers Prepare for Their Lesson Plan to Improve Student’s Motivation?, 2016 International Conference of East-Asian Association for Science Education, 219-220
  4. Tomoaki Harada,Minoru Ito,Yuki Watanabe(2016)The Development of Teaching Material about "Railroad" as Mathematics Activity, 2016 International Conference of East-Asian Association for Science Education, .218
  5. Naoki Enomoto, Yuki Watanabe, Minoru Itoh (2016) Proposed Learning Support Model Using the Reflection Sheet in Secondary Mathematics Education - Attention to Meta-Learning Skills -, 2016 International Confernce of East-Asian Association for Science Education, 104
  6. Iori Sugiyama, Yuki Watanabe, Hiroshi Kato, Akinori Nishihara(2016)Time-of-Day Analysis of Learning Actions in Workplace E-Learning, 10th International Technology, Education and Development Conference Proceedings, 2781-2788
  7. Tomohiko Shima, Yuki Watanabe, Minoru Itoh(2016)The Long-term Effects of Students’ Belief in Cooperation using the Basic Structure of Cooperative Learning in a Mathematics Class, Hawaii International Conference on Education, 印刷中
  8. Naoki Enomoto, Yuki Watanabe, Minoru Itoh(2016)A Study of Learning Support Applied by Reflection Sheet, Hawaii International Conference on Education, 印刷中
  9. Yuki Watanabe, Takeshi Kushimoto, Yuji Hayashi, Shinji Tateishi(2016)Paths from Formative Assessments to Learning Outcomes: A Between-course Approach Study of Undergraduate Freshmen in Two Japanese Universities, Hawaii International Conference on Education, 1674-1689
  10. Iori Sugiyama, Yuki Watanebe, Hiroshi Kato, Akinori Nishihara(2015)Learning Actions Analysis of Working Adults in Workplace e-Learning. In Proceedings of E-Learn: World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, and Higher Education 2015, 946-954
  11. Takeshi Matsuda, Yuki Watanabe, Katsuke Shigeta, Hiroshi Kato(2014)Designing a Dashboard for Students in Japanese Universities, Association for Institutional Research Annual Forum
  12. Mio Tsubakimoto,Yuki Watanabe,Mai Yokoyama,Hiroko Otsuka,Junko Nemoto,Katsuaki Suzuki,Noyuri Mima(2014)Establishing a Learning Support Organization Centered on College Students and Practical Use of a Teaching and Learning e-Portfolio for Tutors, Hawaii International Conference on Education, 印刷中
  13. Iwakiri Hiroyuki, Kato Hiroshi., Watanabe Yuki, Ara Yu, Nishihara Akinori (2012) Development of a Training Program for Note-Taking on Lecture Slide Handouts., Proceedings of Society for Information Technology & Teacher Education International Conference 2012, 1863-1869
  14. Yuki Watanabe, Norio Setozaki, Yusuke Morita, Hiroshi Kato, Akinori Nishihara(2011)Effects About Movies Of Instructors In Multimedia Mobile Learning Contents,IADIS International Conference Mobile Learning 2011, 90-91
  15. Risa Uenoyama, Yu Ara, Yuki Watanabe, Hiroshi Kato, Akinori Nishihara (2011) Toward reduction of dropout rates in schools: A proposal for a social-skills-oriented approach to relieve the stress of adolescents in interpersonal communication, Proceedings of Global Learn Asia Pacific 2011, 440-447
  16. Yuki Watanabe,Hiroshi Kato,Akinori Nishihara(2010)What kind of media does Conducive to mobile learning contents,IADIS International Conference Mobile Learning 2010, 332-335
  17. Yuki Watanabe,Hiroshi Kato,Akinori Nishihara(2009)The Important Factors Involved in the Development of Mobile Learning Contents,8th World Conference onMobile and Contexual Learning Proceedings, 221
  18. Yuki Watanabe,Hiroshi Kato,Akinori Nishihara(2009)Construction of Guideline for Mobile Learning Contents,Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications 2009, 1469-1474
  19. Akinori Nishihara, Yuki Watanabe, Kanmei Yosuke(2009)Why We Should Use High-Definition Video in Distance Education,Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications 2009, 1441-1446
  20. Yuki Watanabe,Kanji Akahori,Akinori Nishihara(2009)Learning Strategy For Mobile Learning Enviroment,IADIS International Conference Mobile Learning 2009, 116-119
  21. Kosuke Mikoshi, Yuki Watanabe, Akinori Nishihara(2009)Class Support System to Develop Discerning Eyes for Information,IADIS International Conference e-Society 2009,115-119
  22. Yuki Watanabe, Hiroshi Kato, Kanji Akahori, Akinori Nishihara(2009) Is Mobile Learning Environment Same as Before?, Proceedings of the 5th International Workshop on Mobile and Ubiquitous Learning Environments 2009 pp.113-117
  23. Yuki Watanabe,Kanji Akahori(2008)Evaluation of iPod Usable Contents for Teacher Training Program,Proceedings of Society for Information Technology and Teacher Education International Conference 2008, 2869-2876
  24. Yuki Watanabe, Kanji Akahori (2007) Development of iPod Usable Contents for Teacher Education Program, Proceedings of Society for Information Technology and Teacher Education International Conference 2008, 548-553

学会発表

  1. 松河秀哉,渡辺雄貴,根本淳子,岩﨑千晶,村上正行(2017) SIG-01高等教育・FD の取り組みとSIG セッションの概要,日本教育工学会第33回全国大会講演論文集,13-14
  2. 榎本直輝,渡辺雄貴,伊藤稔(2017)中等数学教育におけるリフレクションシートを用いた学習支援モデルの検討,日本教育工学会第33回全国大会講演論文集,119-120
  3. 渡辺雄貴,大地奈穂子,植松明彦,田中岳(2017)東京工業大学「学びの7か条」の策定過程-教職協働による教学支援の取り組み,日本教育工学会第33回全国大会講演論文集,381-382
  4. 松田岳士,林祐司,渡辺雄貴,松河秀哉,立石慎治,椿本弥生,山下英明(2017)学生指導を目的としたIRシステムの開発と形成的評価,日本教育工学会第33回全国大会講演論文集,599-600
  5. 江木啓訓, 稲葉利江子, 渡辺雄貴, 尾澤重知(2017)コラボレーションの場としての学会ポスター発表の聴講者移動に基づく分析, 情報処理学会第102回グループウェアとネットワークサービス研究会, Vol.2017-GN-102, No.11, 1-6,研究会優秀発表賞
  6. 松田岳士,渡辺雄貴,重田勝介,近藤伸彦,加藤浩(2017)科目選択支援にSDLRSを用いるシステム開発のための基礎研究-成績との関係の検討-,日本教育工学会研究会報告集JSET16-5,63-68
  7. 川本弥希,渡辺雄貴,日高一義(2017)高等教育における学習者のラーニングエクスペリエンスの形成に影響を与える要因,日本教育工学会研究会報告集JSET16-5,407-412
  8. 池田真結,郷原惇平、水飼巌,渡辺雄貴,佐古彰史(2017)高校数学科における探究活動を目指した授業デザイン-アクティブラーニングに着目して-,日本教育工学会研究会報告集JSET16-5,589-596
  9. 室田真男,渡辺雄貴(2017)教職員ならびに学生間の協働による学びのコミュニティシステムの構築,第23回大学教育研究フォーラム発表論文集,264-265
  10. 蓜島良和,植松明彦,渡辺雄貴,田中岳(2017)学生の目的の明確化を目指す教授学習支援方策−東工大教育改革における支援方策の考察−,第23回大学教育研究フォーラム発表論文集,266−267
  11. 渡辺雄貴(2016)全学的なアクティブラーニング型FD プログラムの開発と評価,日本教育工学会第32回全国大会講演論文集,31-32
  12. 渡辺雄貴,配島良和,植松明彦,田中岳(2016)大学教育改革のデザイン-東京工業大学クォーター制を事例として-,日本教育工学会第32回全国大会講演論文集,723-724
  13. 松河秀哉,渡辺雄貴,根本淳子,岩崎千晶,村上正行(2016)高等教育・FD の取り組みとSIG セッションの概要,日本教育工学会第32回全国大会講演論文集,17-18
  14. 大森正平,渡辺雄貴,伊藤稔(2016)中学校数学科における学習意欲向上を目的とした授業デザインに向けて,日本教育工学会第32回全国大会講演論文集,349-350
  15. 榎本直輝,渡辺雄貴,伊藤稔(2016)中学校数学科におけるリフレクションシートから分類したタイプ別の学習支援方法の一考察,日本教育工学会第32回全国大会講演論文集,669-670
  16. 江木啓訓, 稲葉利江子, 渡辺雄貴, 尾澤重知(2016)日本教育工学会全国大会のポスター発表における発表者と聴講者の意識分析, 日本教育工学会研究報告集, 233-236
  17. 重田勝介,松河秀哉,松田岳士, 渡辺雄貴,加藤浩,八木秀文,永嶋知紘(2016)シラバス分析による授業形態分類方法の開発,日本教育工学会研究会報告集JSET16-5,167-170
  18. 松田岳士,渡辺雄貴,重田勝介,加藤浩(2016)教学データとSDLRSを用いた科目選択支援システムの開発,日本教育工学会研究会報告集JSET16-5,225-230
  19. 池田耕輔,渡辺雄貴,加藤浩(2015)算数教育における定義の概念的知識獲得を目的とした学習法の効果,日本科学教育学会研究会研究報告,30:3,59-64
  20. 森田英夫,渡辺雄貴,森秀樹,Cross Jeffrey Scot(2015)東京工業大学における教育学習支援環境のデザイン,大学ICT推進協議会,ページ番号なし(2ページ)ポスター発表賞
  21. 松河秀哉,渡辺雄貴,根本淳子,岩崎千晶,村上正行(2015)SIG 高等教育・FD の研究活動,日本教育工学会第31回全国大会講演論文集,9-10
  22. 榎本直輝,渡辺雄貴,伊藤稔(2015)リフレクションシートから分類したタイプ別学習支援の検討,日本教育工学会第31回全国大会講演論文集,213-214
  23. 島智彦,渡辺雄貴,伊藤稔(2015)協同学習技法を用いた数学授業における生徒の認識の変容,日本教育工学会第31回全国大会講演論文集,519-520
  24. 渡辺雄貴(2015)組織的なFD の支援体制のデザイン-東京工業大学教育改革を事例として-,日本教育工学会第31回全国大会講演論文集,845-846
  25. 杉山いおり, 渡辺雄貴, 西原明法(2015)企業内e ラーニングにおけるコース要素と学習ログ数の相関分析,日本教育工学会第31回全国大会講演論文集,859-860
  26. 根本淳子,柴田喜幸,渡辺雄貴,鈴木克明(2015)FD 研修向けファシリテーター研修の設計と実施,日本教育工学会第31回全国大会講演論文集,871-872
  27. 江木啓訓, 稲葉利江子, 渡辺雄貴 (2015) 日本教育工学会全国大会におけるポスター発表聴講者の移動分析, 日本教育工学会研究報告集JSET15-1, 469-474
  28. 島智彦,渡辺雄貴,伊藤稔(2015)中学校数学に協同学習の基本技法を組入れる授業設計,日本教育工学会研究報告集JSET15-1,433-440
  29. 榎本直輝,渡辺雄貴,伊藤稔 (2015) 中学数学教育リフレクションシートの開発,日本教育工学会研究報告集JSET15-1,425-432
  30. 村上 正行,渡辺雄貴, 松河秀哉,根本淳子(2014)日本教育工学会における高等教育・FD の研究活動とSIG の役割,日本教育工学会第30回全国大会講演論文集,9-12
  31. 島智彦,渡辺雄貴,伊藤稔(2014)協同学習を取り入れた数学授業における生徒の認識の変容,日本教育工学会第30回全国大会講演論文集,167-168
  32. 渡辺雄貴,加藤浩,西原明法(2014)モバイルラーニングコンテンツ開発のためのガイドライン,日本教育工学会第30回全国大会講演論文集,185-186
  33. 杉山いおり,渡辺雄貴,戸田博人,加藤浩,西原明法(2014)学習ログ分析による企業内教育eラーニングのドロップアウト者推定に向けて,日本教育工学会第30回全国大会講演論文集,137-138
  34. 渡辺雄貴(2014)数学科・情報科教育法受講者の数学的モデリングに対する意識,第38回科学教育学会年会論文集,33-36
  35. 松田岳士,渡辺雄貴,重田勝介,加藤浩(2014)SDLRSと学習活動の関係性-科目特性と自己教育力のマッチングの検討-,日本教育工学会研究報告集(JSET14-1),183-188
  36. 野田啓子,渡辺雄貴,美馬のゆり,鈴木克明(2014)ピアチュータリングによる学習支援システムの構築に向けて-ハワイ大学マノア校の学習支援組織調査を例に-,日本教育工学会研究報告集(JSET14-1),289-294
  37. 渡辺雄貴,野田啓子,鈴木克明,美馬のゆり(2014)ピアチュータリングによる学習支援システムの構築に向けて-ブリガム・ヤング大学ハワイ校の学習支援組織調査を例に-,日本教育工学会研究報告集(JSET14-1),295-298
  38. 渡辺雄貴, 加藤浩, 西原明法(2013)モバイルラーニング動画コンテンツ視聴時の他情報介入の影響の測定に向けて,日本教育工学会第29回全国大会講演論文集,357-358
  39. 松田岳士, 渡辺雄貴, 重田勝介, 加藤浩(2013)教学IRシステムに関する検討課題の整理-汎用性を備えたダミーデータ作成の試み,日本教育工学会第29回全国大会講演論文集,775-776
  40. 美馬のゆり,鈴木克明,椿本弥生,渡辺雄貴, 根本淳子, 大塚裕子(2013)ピアチュータリングを取り入れた高等教育における統合型学習支援システムの開発,日本教育工学会第29回全国大会講演論文集(課題研究),167-170
  41. 大森不二雄,渡辺雄貴(2012シラバス調査に見る授業実践と政策の影響,大学教育質保証学会第2回大会,83-84
  42. 大森不二雄,渡辺雄貴,永井正洋(2012)ディプロマ・ポリシーの実質化のためのシラバス分析及びFDとの統合的な枠組み,大学教育学会第34回発表要旨録,166-167
  43. 渡辺雄貴,大森不二雄(2012)学習成果と授業設計をリンクするシラバス作成に関する研究,日本教育工学会研究会研究報告集(JSET12-1),153-159
  44. 渡辺雄貴(2011)米国大学におけるInstitutional Researchの事例報告(シンポジウム:Institutional Researchとその概念を援用した情報分析),日本教育工学会第27回全国大会講演論文集,19-20
  45. 岩切弘行,渡辺雄貴,加藤浩,西原明法(2011)スライドとハンドアウトを用いた講義における効果的なノートテイキング方略に関する研究,日本教育工学会第27回全国大会講演論文集,853-854
  46. 根本淳子,椿本弥生,渡辺雄貴,美馬のゆり,鈴木克明(2011)高等教育機関における学習支援アプローチとその役割-米国学習センターの事例から得られたこと-,日本教育工学会第27回全国大会講演論文集,865-866
  47. 渡辺雄貴,瀬戸崎典夫,森田祐介,加藤浩,西原明法(2010)モバイルラーニング動画コンテンツにおけるインストラクタ映像の効果の測定に向けて,日本教育工学会第26回全国大会講演論文集,329-330
  48. 渡辺雄貴,加藤浩,西原明法(2009)モバイルラーニング環境に適した動画コンテンツ開発指針の検討,日本教育工学会第25回全国大会講演論文集,477-478
  49. 上野山莉沙,渡辺雄貴,西原明法(2009)自己開示促進プログラムの開発,日本教育工学会第25回全国大会講演論文集, XX-XX
  50. 松本喜以子,佐藤万知,渡辺雄貴(2009)ICT 活用教育のFD,日本教育工学会研究報告集JSET09-02,pp.27-30
  51. 渡辺雄貴,加藤浩,赤堀侃司,西原明法(2009)モバイルラーニング環境における情報提示メディアの効果に関する研究,日本教育工学会研究報告集JSET09-01,pp.134-141
  52. 渡辺雄貴,赤堀侃司,加藤浩,西原明法(2008)モバイルラーニング環境における情報提示の効果に関する研究,日本教育工学会第24回全国大会講演論文集,865-866
  53. 牛島邦晴,渡辺雄貴(2008)iPodを利用した学習支援コンテンツの開発,日本教育工学会第24回全国大会講演論文集,861-862
  54. 見越孝介,山下一郎,渡辺雄貴,西原明法(2008)普通教科「情報」におけるWebブラウザを用いた授業支援ツールの開発,日本教育工学会第24回全国大会講演論文集, 597-598
  55. 貫名洋輔,渡辺雄貴,西原明法(2008)遠隔教育における高精細映像利用の意義,日本教育工学会第24回全国大会講演論文集, 267-268
  56. 渡辺雄貴,赤堀侃司,加藤浩,西原明法(2008)学習環境の違いにおける学習方略の使用に関する調査,科学教育学会年会論文集, 245-246
  57. 渡辺雄貴,赤堀侃司(2007)iPod を利用した教員研修コンテンツの評価,日本教育工学会第23回全国大会講演論文集,pp.697-698
  58. 渡辺雄貴,赤堀侃司(2007)モバイルデバイス用動画コンテンツの情報提示に関する研究,科学教育学会年会論文集,107-108
  59. 渡辺雄貴,赤堀侃司(2006)iPodを利用した教員研修プログラムの開発,日本教育工学会第22回全国大会講演論文集, 581-582

講演・ワークショップ(FDを目的としたもの)など

  1. 宇都宮大学農学部FD,講演「アクティブラーニング型授業をどうデザインするか」(2017.09.27)
  2. Kokuyo Seminar,講演「主体的な学びのシカケどうなる?これからの能動的学習環境海外先進事例から考察」(2017.08.07)
  3. Q-Links(九州地域大学教育改善FD・SDネットワーク)年次集会Q-conference2016,企画セッション講演「誰が「学び」を教えるのか」(2016.12.10)
  4. 大学・高校実践ソリューションセミナー 2016 東京,講演「教育改革:世界で通用する理工系人材をどう育成するか-東工大の教育改革と教育革新センターの取り組み」(2016.11.18)
  5. 東洋大学理工学部・総合情報学部FD講演会,講演「授業設計とアクティブラーニング-シラバスから考える」(2016.11.10)
  6. 宇都宮大学農学部FD,講演「授業設計とアクティブラーニング-シラバスから考える」(2016.09.23)
  7. 神戸薬科大学FDセミナー,講演「学習成果に基づく授業の設計・実施・評価-インストラクショナルデザインの観点から」,ワークショップ「授業デザインと評価」(2016.8.22)
  8. 大学FD学習会,「本学での組織的なFDの取り組み ~授業改善から、自大学のFDを考える~」(2016.5.20)
  9. 教育ITソリューションEXPO(EDIX),講演「アクティブラーニング(教員向け),学生のアクティブ・ラーニングを目指し、教員研修もアクティブ・ラーニングで」(2016.05.19)
  10. 東京工業大学FDセミナー講師(2014.8)
  11. 東京慈恵会医科大学看護学部FDセミナー講師(2014,8)

大学個別の取り組みであるFDの講演,セミナー,ワークショップなどを承る機会に恵まれ,いろいろな大学に行かせていただきました.キーワードとしては,授業設計(インストラクショナルデザイン),アクティブラーニング,シラバスなどの個々の授業に関わる内容や,東京工業大学の取り組みをお話しさせていただくことが多いです.いろいろな大学のお話を聞けることも,個人的な学びにつながりますし,ご協力できることはさせていただきますので,ご遠慮なく連絡ください.

講演・ワークショップなど

  1. Yuki Watanabe, Hiroki Oura, University of Hartford invited talk ”Creating Self-Regulated Learners: Tokyo Tech's Data-Driven Approach”(2017,10,4)
  2. 企業セミナー講師(2014,7)
  3. 東京都立豊多摩高等学校講演会「高校での学びをデザインする」
  4. 松田岳士,渡辺雄貴(2012)教育工学はIRにどのように貢献できるか,日本教育工学会第28回全国大会ワークショップ
  5. 2012年大学教育質保証学会第2回大会ワークショップ「シラバスと学修時間から見た質保証」ファシリテーター
  6. 第4回UXD initiative研究会 「インストラクショナルデザイン」講演(2011,10)
  7. 重田勝介,松河秀哉,渡辺雄貴,林 一雅(2011)ラウンドテーブル:「大学教育センター」に所属する若手教員の悩み:業務・研究・キャリア,日本教育工学会第27回全国大会ワークショップ
  8. 永井正洋,北澤武,渡辺雄貴,池田輝政,柳浦猛,吉崎誠(2010)IR (Institutional Research) とは何か?:「先行研究と我が国での今後を探る」,日本教育工学会第26回全国大会ワークショップ
  9. 重田勝介,渡辺雄貴,林 一雅(2010)ラウンドテーブルディスカッション:「若き研究者の悩み~その研究・仕事・キャリア」 日本教育工学会第25回全国大会ワークショップ

コラムなど

  • ちょっと待って.そのコンテンツ学習効果ありますか.日本教育工学協会ニューズレター, No.113
  • 能動的な学びをどう実践するか−授業設計とアクティブラーニング, じっきょう数学資料, No. 74
  • 理学と工学−より良く学ぼう, 高校への数学,東京出版, 2017.5月号

教育歴(担当した授業)

  • 東京工業大学(2015-)
    • 情報機器・デジタル教材の活用(旧:教育工学II)(2016-)
    • 学習メカニズムと授業設計A (2016-)
    • 学習メカニズムと授業設計B (2016-)
    • マルチメディアと学習環境 (2016-)
  • 公立はこだて未来大学 非常勤講師
    • メディアの科学(集中講義)(2015)
  • 東京理科大学 非常勤講師
    • (理学部)情報科教育法(2011-)
    • (大学院科学教育研究科)ICT教育活用演習(2013-)
  • 早稲田大学非常勤講師
    • (人間科学部)教育工学研究法(2014)
  • 首都大学東京(2009-2014)
    • 情報リテラシー実践1 全学必修のリテラシー授業
    • 情報リテラシー実践2A 統計・データベース
    • 情報リテラシー実践2B プログラミング
    • 基礎ゼミナール『学びと環境のデザイン』
    • 教養科目『大学生の学びをデザインする』
    • 教員免許更新講習
  • その他
    • 聖学院大学入学前準備教育(2007)
    • 高等学校数学非常勤講師

社会的な活動

  • 第71回関東都県算数・数学教育研究静岡大会高等学校部会指導助言(2016,8,10)
  • 東京都立豊多摩高等学校学校運営協議会委員(2014-)
  • 東京理科大学工学部FD授業コンサルタント(2011)LinkIcon東京理科大学FD通信
  • 東京都杉並区立阿佐ヶ谷中学校学校評議員(2005)

研究費などの実績

学外

 科学研究費助成金

  • 研究分担者:科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究)共通教育情報メタデータによる学習ビックデータの論理的統合と利活用システムの構築(研究代表者:加藤浩)(2015-2016)
  • 研究分担者:科学研究費補助金(基盤研究(B)大学生の3段階成長モデルの確立とその育成支援システムの開発(研究代表者 美馬のゆり)(2015-2017)
  • 研究分担者:科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究)小学校での算数学習における初等教育版MOOCを活用した反転授業の実践と評価(研究代表者 永井正洋)(2015-2017)
  • 研究分担者:科学研究費補助金(基盤研究(B)高等教育機関におけるFD・SDを目的としたOR支援型IRシステムの開発(研究代表者 山下英明)(2014-2016)
  • 研究分担者:科学研究費補助金(基盤研究(C)大学生の学習活動との関係に見る成績評価の適切性
  • 研究代表者:科学研究費補助金(若手研究(B) 多用な学習環境における学習方略を考慮した動画コンテンツクロスメディアモデルの構築(2012-2014)
  • 研究分担者:科学研究費補助金(基盤研究(B)ピアチュータリングを取り入れた高等教育における統合型学習支援システムの開発(研究代表者 美馬のゆり)(2012-2014)
  • 研究分担者:科学研究費補助金(基盤研究(C)デジタルペンとマインドマップを用いた小学校における論理的思考力の育成(研究代表者 永井正洋)(2011-2013)
  • 研究分担者:科学研究費補助金(基盤研究(B)学生の自己管理学習を支援する教学IR情報提示システムの開発と評価(研究代表者 松田岳士)(2013-2015)

 その他外部資金・委託研究

  • 研究分担者:文部科学省委託事業 わかる授業実現のための教員の教科指導力向上プログラム いつでもどこでも受講可能な自主研修プログラムの開発と評価(研究代表者 赤堀侃司)

学内(首都大学東京)

  • 研究代表者:部局競争研究費,(2012)
  • 研究代表者:部局長裁量経費,(2012)
  • 研究分担者:部局競争研究費,研究代表者 永井正洋(2012)
  • 研究分担者:部局長裁量経費,研究代表者 林祐司(2012)
  • 研究代表者:部局競争研究費"首都大学東京におけるFD/SD スタンダードプログラムの開発と評価"(2011)
  • 研究分担者:部局長裁量経費"IR(Institutional Research)の実務フレーム構築に関する研究"研究代表者 永井正洋(2011)

論文の投稿先

日本教育工学会,日本科学教育

国際会議での発表

  • AACE
    • アメリカでの教育工学系の学会.年に数回,大きな会議がある.
  • IADIS
    • ヨーロッパの教育工学会系の学会.年に数回,大きな会議がある.

国内学会での活動

メインは日本教育工学会,日本科学教育学会.お勉強をしに,教育システム情報学会.大学のお仕事的に,大学教育学会.